都紀女加王墓前バス停で待つ。

長崎生まれ佐賀育ち 中高福岡大阪在住 完全趣味の自己満足ブログ。 @tsukimecha

12年前の佐賀駅アナウンス 永久保存版

鉄道回です。興味ない人はプロが撮った私の模型でも見といてください。

f:id:tsuki_mecha:20190620202938j:image

 

鉄オタと言っても世の中には色々な種類が居ます。乗り鉄撮り鉄、音鉄、、、など。私は写真が下手なのであまり撮らないのですが、乗り鉄、音鉄、配鉄、廃鉄あたりは守備範囲。今回は音鉄。

 

音鉄というのも色々あって、私はもちろんVVVFの音とかも好きなんですが一番は駅のアナウンス。JR九州のあの女性の声とかめっちゃ良い。

 

小学生の頃の私は塾に通うため佐賀駅を利用していました。そこで待ち時間に放送案内を聴くのが一つの楽しみでした。んで、この音声をいつでも聴けるよう記録しようと思い立った。でも、当時の私は録音機器なんか持ち合わせてない。持ち合わせてないなら自分の脳に記録すれば良いじゃない。ということで今まで色々なパターンの放送案内を記憶してきました。忘れる前にここに遺しておきます。

 

レア度1 普通列車

到着3分以上前

\ピンポーン/○番乗り場○時○分発 普通列車 ○行きは 2両編成です。2両編成の乗車位置で2列で整列してお待ち下さい。

到着3分前

\ピンポーン/まもなく○番乗り場に○時○分発普通列車○行きが2両編成で参ります。

到着

\プルルルルル…/○番乗り場に○時○分発普通列車○行きの到着です。危険ですから黄色い線の内側まで下がってお待ちください。  \プルルルルル…/ 佐賀、佐賀です。ご乗車ありがとうございました。

 

レア度2 特急白いかもめ博多行き

\ピンポーン/4番乗り場○時○分発特急白いかもめ46号博多行きは6両編成です。自由席は青い乗車位置案内5番から6番でお待ち下さい。指定席は青い乗車位置案内2番から4番でお待ち下さい。グリーン車は青い乗車位置案内1番でお待ち下さい。また、最後部車両及びグリーン席以外の空いている指定席にもお座りいただけます。

特急白いかもめ46号博多行きの停車駅は鳥栖、終点博多です。

到着

\プルルルルル…/4番乗り場に○時○分発特急白いかもめ46号博多行きの到着です。危険ですから黄色い線の内側まで下がってお待ち下さい。\プルルルご乗車ルのルル際はル列車とルホームルとの間ルがルル広くルル空いてルいるルルところルルがありルルルますのルでごルル注意くだルルさい。ルルルル(ベルと音声が被る)ルル…

 

レア度3 特急かもめみどりハウステンボス3階建

\ピンポーン/2番乗りば13:04分発特急かもめ20号ハウステンボス12号みどり12号、長崎、ハウステンボス佐世保行きは13両編成です。自由席は青い乗車位置案内3番から5番、7番から9番、11番から13番でお待ち下さい。指定席は青い乗車位置案内1番から2番、6番、10番でお待ち下さい。グリーン車は青い乗車位置案内1番でお待ち下さい。この列車は前5両かもめ20号長崎行き、中4両ハウステンボス12号ハウステンボス行き、後ろ4両みどり12号佐世保行きです。

特急かもめ20号長崎行きの停車駅は肥前山口肥前鹿島、諫早、浦上、終点長崎です。特急ハウステンボス12号ハウステンボス行きの停車駅は肥前山口で別れて、武雄温泉、有田、早岐、終点ハウステンボスです。特急みどり12号佐世保行きの停車駅は早岐で別れて、終点佐世保です。

 

レア度4 寝台特急あかつき 京都行き

\ピンポーン/4番乗り場21:29分発寝台特急あかつき京都行きは6両編成です。指定席はB寝台、B個室、A寝台は…(ここで放送が切れる。A寝台廃止前の名残り?)寝台特急あかつき京都行きの停車駅は鳥栖、博多、黒崎、小倉、門司、下関、厚狭、宇部新山口、福山、倉敷、岡山、姫路、三宮、大阪、新大阪、終点京都です。

 

よく覚えてんな。気持ち悪。イントネーションは文字では伝わらないけどしっかり耳コピ済み。

 

 

 

 

そういえば鉄オタだった

鉄オタ回です。興味ない人は下の梅田の陰と陽の写真でも見といて下さい。

f:id:tsuki_mecha:20190613234011j:image

 

さて、今回は大阪恵美須町にあるCafe&Barジオラマ103という店に行ってきました。

内装はこんな感じ。Nゲージだけじゃなくて古い時刻表とか近鉄の行き先幕回しとか鮮魚のプレートとか鉄オタホイホイ品が至る所にあって話題が尽きない。

f:id:tsuki_mecha:20190613234147j:image
f:id:tsuki_mecha:20190613234141j:image

 

そして何と言っても目玉はこれ

f:id:tsuki_mecha:20190613235408j:image
f:id:tsuki_mecha:20190613235401j:image

ジオラマ。カーブにカント付きレールが使用されていたりとかなり迫力のあるレイアウト。ここに自分の車両を走らせることができる。

f:id:tsuki_mecha:20190613235547j:image
f:id:tsuki_mecha:20190613235553j:image
f:id:tsuki_mecha:20190613235541j:image

私もJR九州の愛車達を走らせてきました。これを眺めながら飲むハイボール、美味すぎんか??

 

その後も店長とかと延々と酒飲みながら鉄道談義。同じ趣味で語り合う乗ってやっぱ楽しいね。こういう場を求めていたのかもしれない。

 

最後は僕らだけになってみんなで電車でgo大会。このアナウンスの声は…この停止線は…減速信号は…など常人には理解されない会話が飛び交う。共に楽しむ私は完全に一人の鉄オタだった。

 

バー開きたい。私と趣味が合う客と話しながら酒を飲むだけ。歴史鉄道エヴァマキシマムザホルモン、、、なんでもOK。それで食っていけたら幸せやなぁと思う。

かもめ

鉄道回です。興味ないと多分面白くないです。そンな人は昨日の帰り道に撮った日本で一番高い観覧車の写真でも見といてください。

f:id:tsuki_mecha:20190607214645j:image

 

はるか昔、吉野ヶ里町がまだ南北分裂していた60年代、三田川駅(現吉野ヶ里公園駅)には汽車しか来なかった。今では11分で行ける佐賀まで22分、15分で行ける鳥栖まで27分。不便ではあるが鉄道史的には黄金時代(主観)。普通列車の他に快速、準急、急行、特急といった多くの種別が走っていた。今回は三田川駅を含む鳥栖駅長崎駅間の長崎本線のお話。

 

今、長崎本線を走る列車は普通列車と特急かもめのみ。今の特急かもめの停車駅は博多、鳥栖、佐賀、肥前山口肥前鹿島、諫早、浦上、長崎。最近だと肥前山口を通過するやつもいる。肥前山口通過の列車が出た時、個人的にあの頃に少し戻ったな、と思った。60年代に走っていた特急の名称もかもめだった。停車駅は博多、佐賀、諫早、長崎。京都を早朝に出発して約12時間かけて長崎まで結んだ特急かもめ。肥前山口どころか鳥栖駅まで通過する。ちなみに寝台特急さくら(長崎〜東京)がデビューする際、停車駅を博多、諫早、長崎にしようとしたら佐賀駅周辺が猛反発したんだとか。結果佐賀駅にもしっかり停車するようになった。

 では急行はどうだったか。急行の名称は出島。広島と長崎を結んだ。何でこの二つの地点なんだろう。よくない共通点しか思い浮かばない。停車駅は博多、鳥栖、佐賀、肥前山口肥前鹿島、諫早、長崎。今の特急かもめと結構似た停車駅。昔は特急、急行といったらとても長い距離を結ぶ列車っていうイメージだった。

 次に準急。今ではほとんど見られない列車種別だが長崎本線でもしっかり走っていた。名称はながさき。そのまま。停車駅は博多、鳥栖、佐賀、肥前山口肥前鹿島、肥前大浦、諫早、浦上、長崎。肥前大浦が意外かもしれない。全列車停まっていたわけではないけど。今も普通列車鳥栖肥前大浦行きが結構あるのはこの名残り。めっちゃ海が近い。準急ながさきは今の特急かもめと同じ博多〜長崎を結ぶ。今の特急かもめは1時間50分くらいで結ぶのに対して当時の準急ながさきは約3時間かかってた。余った時間でグラバー邸行けるやん。時代は進んだ。

 最後に快速。停車駅は鳥栖肥前麓🤪、神埼👊、佐賀、牛津🐄、肥前山口肥前白石👨‍⚕️、肥前鹿島、太良、肥前大浦、小長井、長里、湯江、諫早、浦上、長崎。何でこんな停車駅やったか全くわからん。昔は栄えてたのかな。昔の停車駅でいろいろ想像するのも面白い。

今快速を走らせるならどうなるだろうか。鳥栖新鳥栖吉野ヶ里公園、神埼、佐賀、肥前山口肥前鹿島、肥前大浦、湯江、諫早、喜々津、浦上、長崎。これが丸いと予想。九州新幹線との接続駅である新鳥栖は通過できないし、一日一本特急が止まる究極の大ターミナル駅吉野ヶ里公園駅を通過するなんてもっての他。神埼もなかなか利用客多い。佐賀〜肥前山口の間は唐津線も走ってるから止めなくていいかなって。肥前大浦は佐賀県最後の駅。人はいないけど。そして湯江はそこそこ人が  いない。でも湯江行き、湯江始発の電車もあるし一応停車駅にしとこう。喜々津は快速シーサイドライナーが止まるから止めとく。コレいいじゃん。長崎ルート開通して特急かもめ廃止にするんやったらこれを整備してほしいね。あ、どうせ長崎新幹線の名称もかもめになるよ。これは予言ね。

 

授業中普段こんなことを考えています。

白起という男

勝手に語るシリーズ第4弾。蕎麦屋。今回は戦国時代の秦の最強将軍、白起。キングダムっていう漫画でも有名になったので今や知ってる人も少なくなさそう。でも確かあの漫画だと回想シーンにしか出てこないよね。

 別名は公孫起。秦の昭襄王に仕え、戦えば勝つことを繰り返したバケモン。当時の戦国時代に残った国は斉、楚、秦、燕、韓、魏、趙の7ヶ国。その中でも秦は商鞅による強国の治が功を奏し抜きん出た国力を持っていた。合従策で対抗した諸国も連衡策によって無力化し、長かった春秋戦国の世(500年以上)も秦の統一まであと一手と行ったところまで来ていた。

 ち・な・み・に商鞅のような人材は他の国にいなかったのかと言われると実は楚にも呉起という人物がいて、商鞅と同じく過激な改革を推し進めていった。その結果呉起を重用していたトウテツ王(漢字忘れた)の死後改革に反発した臣下らによって殺されるところまで商鞅と同じ。ただ、秦は商鞅を殺した後も改革内容は継続させたのに対して、楚は呉起を殺した後改革内容も打ち消して元に戻しちゃった。楚は以前伍子胥の話でも書いたけど、あの200年後くらいに越を滅ぼして強国になる。呉起の改革を続けていたらまた違う歴史になってたかもね。

 話を戻して、秦のあと一手のところに現れたのが白起。秦と隣接する国は楚、韓、魏、趙。この4ヶ国に対して次々に戦争をし、徹底的に叩いていった。楚に対してはエイテイの戦い(漢字忘れた)で首都の郢を落とし、韓に対しては伊闕の戦いで約20万人を斬り、魏に対しては華陽の戦いで約13万人を斬り、とどめに趙に対しては長平の戦いで47万人を生き埋めにした。

その中でも有名なのが長平の戦い。これは秦の侵攻に対して趙は防衛戦だった。秦軍は趙軍より少なかったが連戦連勝を重ね、遂に趙の将軍廉頗(刎頸の交わり)は長平の城に篭ってしまう。この時白起は軍を指揮していなかったんだけど、趙軍が城に篭って戦いが進まないのにイライラした昭襄王に呼ばれて「なんとかして!」って言われた。白起は「廉頗は賢いから無理!」と言った。廉頗といえば趙を代表する将軍であり、当時はもう老将となっていたが実戦経験の豊富な猛将であった。昭襄王は「どうにかならん??」って聞いた。白起は「廉頗を趙括と交代させることができたら勝てる」と言った。

その後趙では「廉頗は老将で戦えない、若い趙括が勝利に導く」みたいな噂が流れる。もちろん白起の策。ちなみに趙括は趙奢っていうこれまた趙の名将の子供で、有望株として育っていた。趙の孝成王はこの噂を信じて趙括を廉頗と交代させた。

趙括は現地に着くや、「こんなに軍勢がいてなぜ攻めないのか」と叱責して秦軍に突撃。この時秦の総大将も白起に変わっていた。兵法通りの動きしかしない趙軍を手玉に取り、糧道を断ち飢えを待った。趙軍は最後の突撃をかけるも壊滅。趙括は戦死し残りの兵は投降した(紙上に兵を談ず)。

このまま進軍を続けようとした秦軍を阻んだのは敵ではなく味方の范雎だった。范雎はこのままでは白起の功績がバケモンになって自分の立場が危ういと感じて、昭襄王に上手いこと言って撤退させた。白起は不貞腐れて戦争の招聘に応じなくなった。昭襄王は白起の態度にイライラして遂には自害を命じる。こうして白起は秦の統一に大きく貢献しながら秦によって殺された。伍子胥といい功労者の最期は哀しいものがあるね。

アレ

今日は3限のみ。12時に家を出れば間に合う。朝、いつも通り目覚めた。

時計を見ると11:58。おかしいな、そんなに寝過ごした感はないのだけれど。次にiPhoneを見る。11:58。次にiPodを見る。11:58。ここで気付く。私のiPodは常にオフライン状態で、時計はいつも8時間ほどズレている。なのに同じ時間を示す。これは夢だ。

ここで私はアレを行う。アレとはそう、現実回帰。夢の中の自分の全神経を頭に集中させ、その神経を一気に全身に行き渡らせて現実で目を覚まさせる。これがアレだ。

私は目覚めた。時計を見ると5:17。まぁ妥当な時間だ。それでも少し早すぎる。ちょっと二度寝する余裕もあるし、もう少し寝よう。

私はアーチェリー場で練習をしていた。6本射って矢取りに向かう。的前で驚愕。6本中4本が折れている。折れ曲がってぶら下がっているものや、上半分がどこかへ行ったものなど様々。隣で練習していた友達から2万の損失だと煽り笑いを喰らう。これはまた夢だ。アレをするしかない。アレをした。目が覚めた。

時計を見た。12:58。あぁ、また夢か。アレをしよう。アレをした。

何も起こらなかった。

 

イッツァスモールワールド

私 いらっしゃいませ!

 

爺 こげなみせはじめてきたばい 

 

婆 なんばたぶっ?

 

私 本日は焼肉かしゃぶしゃぶかすき焼きかお決まりでしょうか?

 

爺 すきやき!きゅうしゅうからきたばってんおおさかのすきやきのいっちょんわからん

 

私 かしこまりました。

 

〜お造り中〜

 

私 私も九州から来てるんですよ。

 

爺 ほんなごて?きゅうしゅうのどこね

 

私 佐賀から来ました。

 

爺 さがね!?おいもとすんにきからきたとばってんこがんとこにおるもんやのう!

 

婆 ほんとね〜ひとりぐらしばしとっと?

 

私 はい、2年前から大阪で一人暮らししてますね。

 

婆 こうこうはどけいっとったん

 

私 附設に行ってました

 

爺 ふせつ!?ふくおかさかよっとったとばいね

 

婆 〇〇しぇんしぇいのとこやんね

 

爺 〇〇しぇんしぇいしっとる?うちのおいっこたいね 

 

私 はい、授業を受けたことはないですが存じ上げております。

 

爺 ちょっとまって でんわかけてみゅー

 

〇〇先生 もしもし?

 

爺 おう、いまおおさかおるとやけどね、ぐうじぇんはいったみせでおまえんとこのそつぎょうせいがおるっちゅーてかけたとばってん、64かいせいのむたっちゅうのんはおぼえとるね?ぶんけいやけんしらんかもっちゅーとらすけどさ

 

〇〇先生 あ、覚えてますよ

 

爺 ほれ(携帯を私に渡す)

 

私 あ、お久しぶりです…(そんなに関わったことないから気まずいな…)

 

〇〇先生 久しぶり、頑張っとるね?(そんなに関わったことないから気まずいな…)

伍子胥という男

勝手に語るシリーズ第三弾。蕎麦屋伍子胥と聞いて「臥薪嘗胆」の漢文を思い出す人もいるでしょうか。本名は伍員、字が子胥。

 

 時は中国春秋時代。強国が残った戦国時代よりもっと前の話。父共々楚に仕えた伍子胥。時の王は平王という無能な王様。つまらぬことで平王に疑いをかけられた伍子胥と父親は、平王から追討を受けます。伍子胥は逃げることを提案しますが父親は代々仕えた楚を離れることはできない、とあえて平王の追討に無抵抗を貫きました。伍子胥は友達の申包胥の助けもあり隣の小国、呉へ逃げることに成功します。その後呉の国で父の処刑を知った伍子胥は父の仇を討ち平王を自らの手で殺すことを決意。そのためにも呉で重宝され軍を動かす権利を得る必要がありました。

 当時の呉は南の越の国と戦争を繰り返し、かなり疲弊していました(呉越同舟)。しかも、王の一族が王位を求めて血で血を洗う争いが何年も続いています。伍子胥は呉の王子の一人、光に仕え、機を待ちます。その後クーデターで伍子胥は光を王とすることに成功。光は呉王闔閭として即位し功績者の伍子胥は兵を動かす権限を得ます。

 闔閭も伍子胥の経緯を知っていたので、自分を王にしてくれた恩返しとして楚侵攻を許可。ただ、当時から強国の楚に小国の呉が簡単に勝てるわけはありません。しかし、この呉の国には伍子胥の他にもう一人の逸材、孫武がいました。孫子の兵法を作ったともされる男、孫武孫武の苛烈な兵練と伍子胥の執念で呉軍は一躍精鋭になり、楚との戦いでは怒涛の勢いで敵軍を殲滅。楚は呉のあまりの勢いに都を遷さざるを得ないほどでした。そして楚の旧都郢において平王の陵墓を暴きます。そう、平王はこの数年前病死していました。伍子胥は自分の手で殺せなかったことを大変後悔します。

 平王の陵墓を暴くと平王の遺体の入った棺を発見。伍子胥はすぐさま地上に引っ張り出して、部下に「鞭打ち300回の刑」を執行するよう言います。部下は驚きながらも伍子胥の言う通り、交代交代で平王の遺体を鞭打ちました(屍に鞭打つの語源)。その後も楚を滅ぼすべく侵攻を続ける呉軍。そこにかつての友人である申包胥が流石にやり過ぎではないかと言う手紙を送ります。伍子胥はその手紙を見ても侵攻を辞めず、危機を感じた申包胥は隣の秦に援軍を求めに向かいました。しかし秦は「これも平王の蒔いた種だ」と割り切り援軍を送ろうとしません。申包胥は秦の宮殿の前で7日間泣いて援軍を求め続け、その熱意に遂に折れた秦は援軍を出し、呉軍は呉に引き返すことに。

 その後は漢文「臥薪嘗胆」にある通りなんで簡単に。闔閭は越王勾践との争いで死去し、闔閭の息子夫差はこの悔しさを忘れないため薪の上で寝ます(臥薪)。数年後伍子胥の策略もあり勾践を捕らえることに成功。伍子胥は勾践を殺すべきだと言うが夫差は勾践の遜った態度に安心し奴隷として生かすことに。もともと伍子胥は夫差の父闔閭即位の最大の功績者であり、夫差にとって頭の上がらない存在である伍子胥はだんだん煙たがられることになりました。自分に忠誠を誓うことを条件に勾践を越に返すことまで許可した夫差。伍子胥はこれを大いに諌めますが夫差は聞きません。その上讒言を信じた夫差はこれは良い機会だと伍子胥に自害を命じます。伍子胥は最期に「私の死後目は城門に掛けるように。越が攻めてくるのを見るためだ。墓の上に木を植えよ。夫差の棺桶のために用意しておく」と言い残しました。これを聞いた夫差は大激怒し伍子胥の死体は川に流されることに。

 はてさて数年後、勾践は長い胆を舐め続け(嘗胆)この悔しさを忘れず、国力を増長させ呉を急襲。呉は滅亡し夫差は捕らえられ自害を命じられます。「伍子胥に合わせる顔がない」と、顔を布で隠して自害しました。

 

父の仇のために奔走し、闔閭を即位させその子供に殺された伍子胥。常々「なぜ夫差は勾践のような男じゃないのか」と嘆いていたとか。春秋戦国時代の英雄が最期まで英雄として天寿を全うする例はかなり少ない。